スマートフォン専用ページを表示
変形バカ一代!ジザイトイズ
トランスフォーマーやオリジナル変形トイの開発、制作記
TOP
/ 玩具の感想
- 1
2
3
>>
2021年01月24日
ブロードキャスト絶壁からの脱出2
さて今回は
前回
に引き続きG1ブロードキャストの玩具の頭部について。
前回最後でのひらめきを踏まえ、頭部の入れ子構造を入れ替えてみました。
続きを読む
posted by ジザイトイズ at 10:26|
Comment(0)
|
玩具の感想
|
2021年01月22日
ブロードキャスト絶壁からの脱出
さて今回はG1ブロードキャストの玩具の頭部について。
当時品のブロードキャストは胸にカセットを収める都合からか、頭が極端に小さい上に、後頭部は絶壁という仕様でした。
頭部の大きさ自体はボディの改造なしには如何ともし難いですが、絶壁くらいは頭の中だけで解決できるのでは?と思いつき、ちょっと計画を立ててみました。
続きを読む
posted by ジザイトイズ at 17:18|
Comment(0)
|
玩具の感想
|
2020年07月03日
とってつけたら
さて今回は持て余した武器をどうにかできないかという話。
試したのはUWトレイルブレイカーとPP-41 レックガー。
続きを読む
posted by ジザイトイズ at 22:03|
Comment(0)
|
玩具の感想
|
2020年05月10日
SDヘッドマスター考
さて今回はSDヘッドマスターについて少々。
ヘッドマスター自体はSDじゃないのでSDトランステクターと呼ぶべきなのかもしれませんが、そこはさておき。
続きを読む
posted by ジザイトイズ at 00:00|
Comment(2)
|
玩具の感想
|
2020年01月09日
おまわりさんどっちです?
久方ぶりにバイナルテック BT-15 プロールなぞいじってみて、あらためて思うこと。
続きを読む
posted by ジザイトイズ at 00:00|
Comment(0)
|
玩具の感想
|
2019年11月09日
人間になりたい
マイクロン伝説コンボイスーパーモードのあふれでる半魚人感を色で緩和できないものかと思ったものの、いきなり塗るのもためらわれたので試しに画像加工。
左が加工前、右が加工後です。
ヒレっぽい頭飾り、飛び出た目、魚の口を思わせるW字のマスクと、わざとかと疑うくらいあらゆる要素が半魚人感を醸し出すコンボイですが、個人的にはチンガードが青いのがよくないと感じます。
もう少しチンガード自体が薄ければまた違ったと思いますが、このせいで顎がだぶついた首の一部に錯覚され、より顎のない魚顔に寄ってる印象。
そこでチンガードを目元ごとマスクと同色に揃えて、ついでに銀色に。
少し人間に近づいた気がします。
posted by ジザイトイズ at 21:00|
Comment(0)
|
玩具の感想
|
2019年07月25日
手を出し手を引く
二十年くらい前にフリーマーケットで手に入れた、ダイアクロンカーロボットのカウンタックパトカータイプ。
ジャンクゆえ付属品は皆無。
隊員は現行ダイアクロンで賄うとして、せめて拳くらいはほしいと今更作ってみたのですが……手が長すぎです。
続きを読む
posted by ジザイトイズ at 00:00|
Comment(2)
|
玩具の感想
|
2019年07月09日
卵が先かニワトリが先か
さてたまには玩具の感想など。
ガシャポンタマゴラスの第4弾です。
続きを読む
posted by ジザイトイズ at 00:00|
Comment(0)
|
玩具の感想
|
2018年11月04日
ビートルビー3
SS-16バンブルビーに添える1/35フィギュアをひとまず錬成完了。
続きを読む
posted by ジザイトイズ at 21:38|
Comment(0)
|
玩具の感想
|
2018年11月02日
ビートルビー2
やたらとキツいSS-16バンブルビーのロボットモードのルーフ収納ですが、
三カ所ほど削るとだいぶ負荷が軽減されます(個人の感想です)。
まずは背中のピンを1mmほど切断。
ここを削ることでルーフの凸部にひっかかることがなくなります。
続きを読む
posted by ジザイトイズ at 21:31|
Comment(0)
|
玩具の感想
|
2018年11月01日
ビートルビー
SS-16バンブルビー、なかなかいいですね。
主にカセットロン的な意味で。
続きを読む
posted by ジザイトイズ at 20:59|
Comment(0)
|
玩具の感想
|
2018年05月03日
巨人の歩み
本日は「超次元戦隊ラッツ」の超巨人機動メカ、モーゼスの話など。
といってもパッケージに書いている以上の情報は知らないんですが。
箱に記載がないのでいつ発売されたものかもわからないんですよね。
続きを読む
posted by ジザイトイズ at 03:47|
Comment(0)
|
玩具の感想
|
2018年03月29日
ゴリラ色に染めて
また間が空いてしまいましたが、見せられるほどまとまったネタもないため、たまにはリペイントの話など。
塗ったのはTFユナイテッド オプティマスプライマルです。
続きを読む
posted by ジザイトイズ at 22:05|
Comment(2)
|
玩具の感想
|
2017年10月01日
弾む発想
さて本日は変形玩具どころか玩具ですらないですが、感心したアイデアをご紹介。
ものは解体した扇風機の首です。
これ、青いところのボタンを押すと首がガショっと伸びるのですが、どういうバネが使われてるかおわかりでしょうか。
続きを読む
posted by ジザイトイズ at 18:40|
Comment(0)
|
玩具の感想
|
2017年07月11日
体めあて
中古屋のジャンクTFに混じってたミネルバはジャンクだけあって頭も武器もないトランステクターのみでした。
そこで現行のヘッドマスターが使えるようにコネクタを差し替えることにしました。
続きを読む
ラベル:
ヘッドマスター
posted by ジザイトイズ at 02:01|
Comment(0)
|
玩具の感想
|
2017年07月04日
秘密く・だ・さ・い
久しぶりにやまとの「メガゾーン23 PART2 完全変形プロトガーランド」を出してみたら、箱の中で上半身と下半身が分離していました。合体メカでもないのに。
調べてみると胸部の付け根は前輪の接続軸に並ぶやまとガーランドのウィークポイントのようですね。
このまま置いておいても仕方ないので修理することにします。
続きを読む
posted by ジザイトイズ at 02:37|
Comment(0)
|
玩具の感想
|
2017年06月18日
不足
ユナイトウォリアーズのコンピューティコンをいじっていて、今さらストレイフの足裏の成形不良に気づきました。
けっこう自然にまとまっていたため見落としてましたが、並べてみると左足のかかと側が短い。
この部分、1mm厚の板を縦に13mmの深さで流し込んでるんで、たしかにひっかかりそうな形ではあります。
昔はパーツの厚みって最低でも1.5mmくらいあった気もしますが、今は1mmも普通ですね。
実際の強度に不足はなくても、個人的には見た目の安心感としてもう少し厚みが欲しいです。
posted by ジザイトイズ at 18:18|
Comment(0)
|
玩具の感想
|
2017年06月01日
手落ち
LG42ゴッドボンバーの頼りなさがヤバイですね。
デザインの問題でなく構造的に。
個人的に玩具に求める最低限の剛性を下回ってます。
続きを読む
posted by ジザイトイズ at 16:14|
Comment(0)
|
玩具の感想
|
2017年05月08日
知恵の蛇
かつてのブームの時にはスルーしていたルービックスネークというものに初めて触れました。
続きを読む
posted by ジザイトイズ at 12:04|
Comment(0)
|
玩具の感想
|
2017年03月31日
Oが惜しい2
前回
の「
言獣覚醒ワーディアン
」の続きです。
「Q/ケツァルコアトル」と「O/オービットオーディン」が合体できるよう、オービットオーディンに若干の改造を加えました。
続きを読む
posted by ジザイトイズ at 22:21|
Comment(0)
|
玩具の感想
|
- 1
2
3
>>
カテゴリ
開発室
(247)
ウィーリー制作記
(26)
サイクロナス制作記
(19)
パワーグライド制作記
(19)
オクトーン制作記
(6)
アイアンハイド制作記
(16)
ホットロディマス制作記
(6)
ヘキサゴン
(30)
SD
(45)
玩具の感想
(55)
雑文
(97)
タグ
けものフレンズ
ご利益
アームズマイクロン
ウサギ
ウーマンサイバトロン
カセットロン
ゲームの達人
コウモリ
ダイアクロン
ヘッドマスター
人間椅子
名は体を表す
年中行事
旗
猿
童話
象
馬
プロフィール
Twitter:
https://twitter.com/jizaitoys
mail:
jizaitoys@picograph.com
変形玩具の個人制作ユニット「ジザイトイズ」札幌で活動中。私達は遊びは文化タカラをRESPECTしています。
RSS
RDF Site Summary
RSS 2.0
記事検索
<<
2021年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去ログ
2021年01月
(3)
2020年12月
(2)
2020年10月
(3)
2020年09月
(4)
2020年08月
(2)
2020年07月
(5)
2020年06月
(3)
2020年05月
(4)
2020年04月
(7)
2020年03月
(12)
2020年02月
(4)
2020年01月
(5)
2019年12月
(4)
2019年11月
(5)
2019年10月
(1)
2019年08月
(2)
2019年07月
(4)
2019年06月
(5)
2019年05月
(2)
2019年04月
(3)
2019年02月
(1)
2019年01月
(5)
2018年12月
(10)
2018年11月
(9)
2018年10月
(2)
最近のコメント
SDアダムス2
by JIZAITOYS (09/19)
SDアダムス2
by 通りすがり (09/18)
SDスクォークボックス
by JIZAITOYS (07/27)
SDスクォークボックス
by 通りすがり (07/26)
SDスクォークボックス
by 通りすがりの物 (07/26)